各企業によって仕事内容、ワークフローも異なり、職種を細分化させて作業を分担する企業もあれば、ひとりのクリエイターが複数の職種を兼務することもあります。
まずは、「ひとつの技術に特化したスペシャリスト」になりたいのか、それとも「3DCG全般を扱えるゼネラリスト」になりたいのかを自分でしっかり考える必要があります。その上で、3DCGに特化した制作業務を行う「3DCG制作会社(プロダクション)」に入るのか、ゲームやアニメ制作会社の中にある「3DCG専門部署」に入るのか等、検討するとよいでしょう。
CG業界の場合は、思い切って日本を飛び出してしまうのも一つの手。海外にはピクサーをはじめとする多くの有名制作会社が存在しているので、腕を磨けば、世界規模で活躍する可能性もあるかもしれません。
CG業界、CGに携わる仕事で転職したい方へ、CG業界の職種やキャリア、会社のしくみ、ワークフロー等を解説してきました。CG業界とひとことで言っても、それぞれの会社により、形態や製品は様々です。全体感を把握した後は、個別の企業や求人をよく研究し、自分自身が一番輝く仕事場をぜひ見つけてください。
>>現在募集中のCG業界の求人一覧を見てみる >>CG業界の企業を検索 >>ログインしてお気に入りのCG関連の求人をブックマーク >>まずはクリ博ナビPROに会員登録(無料)しよう