会社概要
本社所在地 |
東京都 |
資本金 |
9,500万円 |
売上高 |
当社規定により非公開 |
従業員数 |
35名 |
メッセージ
創造力・得意なことを活かして「わくわくするような感動体験」を
私たちは創業以来、「わくわくするような感動体験を創ること」というミッションを掲げております。
スマートフォンやSNSの普及により個人の発信が容易になり、そしてテクノロジーの進化により様々なサービスを利用することができるようになりました。その中で、私たちはこれまで社員一人一人の「創造力・得意なこと」を活かして受託開発等は一切行わず、数多くの自社サービスを企画し、開発・運営まで取り組んでまいりました。
そのような環境で、仕事をもっと楽しく生き生きとして働ける社風を創ることで、安心して長く働ける組織にすることを大切にしております。
変化と競争の激しい業界において、さらに進化させ世界中の人々に遊んでいただけるようなコンテンツを提供できるようにこれまで以上に変化に強いクリエイティブ集団であり続けます。
企業紹介
スマートフォン向けのゲームアプリ開発を行っています
◆当社は2009年よりスマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っています。
受託開発が一切ない完全自社開発で、全世界を対象としたゲームをリリースしています。
カジュアルなゲーム性で極力言語を必要としない、世界中の誰でも楽しめるゲームを作り続けます。
今後はより一層国外を意識し幅広い年齢層の方に遊んでいただけるコンテンツを世界中にリリースし続ける計画です。
国や文化問わずあらゆるユーザー様にも選ばれるコンテンツとなるよう絶えず分析し「一度は遊んだ事がある!」と言われるゲーム提供を進めて参ります。
◆当社では職種に限らずゲーム制作全般に携わることができます。
社員の定着率も高くノルマなどもありませんので、思う存分ゲーム開発に集中して取り組める環境が整っています。
現在はプログラマー13名、デザイナー8名、プランナー6名、管理部6名、役員2名の計35名で構成され、アプリ運営を通じてすべての部署が連携しています。平均年齢は28歳となっており、若いメンバーが活躍しております。
実際に、入社3年目でメインプログラマーを任されている先輩もいます。社歴にかかわらず、実力があれば責任あるポジションへの昇進も可能です。
・特定タイトルだけでなく様々なジャンル、タイトルでの経験を積みたい方
・自身の貢献が会社を成長させているという実感を得たい方
・ただゲーム業界で務めているという経験ではなく、事業そのものの仕組みを理解したい方
にとって非常にマッチした規模と環境です。
【世界で選ばれ続けるゲームを作る!】
私たちがゲームを作る上で大事にしていることは3つ。
1. 明日も遊んでもらえるか
2. 自分達は楽しいのか
3. 事業を続けられる要素となるか
ユーザー様も私達も、長く楽しむことができなければ意味がありません。
その為にはユーザー様の目線も持ちつつビジネスの形を保ち続けられる事が重要です。
事業者としての考え方を各々が身に付け、フットワーク軽くトライを行う事で楽しい体験の企画・実現・提供のサイクルを築きます。
また、自社開発モデルを維持する事で、自己満足ではなくユーザー様の満足を追求する事業方針へと繋がっていきます。
【市場調査と柔軟さ】
一つのタイトルやジャンルにこだわることなく、先入観なく市場を把握理解し積極的に変化をしていきます。
自社開発ですので、マーケティングから企画、開発まですべて自分たちで行っておりそれらが全て実績として返ってきます。
よって、責任はどうしても大きくなりますが、成功も失敗も同じ「行動の結果」として捉え次のチャレンジを行います。失敗も評価ができる社風ですので、前向きに行動できる方や諦めない方が向いています。
このような視点と柔軟な判断基準を持っている為、組織も個人も自然とトライをし続ける社風となっています。
様々なジャンルに挑戦し続ける事は社員にとってもユーザー様にとっても「わくわくするような感動体験」ができる事に繋がるはずです。
これからも、世界のどこかにいる誰かに、わくわくする感動体験を与えられる会社として新しい感動を一緒に提供しましょう!
【当社が大事にしている価値観】
社員に対して「どんな人物であってもらいたいか」の指標となっています。
◯主体性 :自ら考え行動できる人
◯挑戦意欲:チャレンジを楽しめる人
◯チーム精神:チームでの成果に喜びを感じられる人
◯責任感 :最後までやり抜ける人
◯適応力 :変化を恐れない人
【職場の雰囲気】
自由入力集中する時は集中!リラックスする時は楽しく!というメリハリのある働き方を大切にしています。
社員同士には「より良いものをつくろう」という共通目標があり、活発なディスカッションがあちこちで行われています。
また、社員の声を素早く聞き入れ、それをすぐに実現することができるのもこの会社の規模ならではの強みです。
【コロナ禍における取り組み】
現在クロスフィールドでは、新型コロナウイルスへの対応として週2回の出社/週3回のリモート出勤を行っています。これを社員一斉に行うことで、作業効率やコミュニケーションのバランスが取れ、メリハリのある働き方を実現しています。
リモートでの基本的なやり取りはSlackやZoomを通して活発に行われ、タスク管理ツールでは誰が何の作業を行っているかを可視化できます。もちろんリモート備品の貸与も行っているので、自宅でもオフィス同様のパフォーマンスが発揮できる環境を整えています。
また出社をした際には、部署ミーティングや細かい部分のすり合わせなど、コミュニケーションが軸となる業務を優先的に進めるなど、環境によって業務をカスタマイズすることも可能です。
このようなリモートならではの取り組みは、2020年から実施しています。状況の移り変わりが激しい時代ですが、今後も臨機応変な対応ができる柔軟な組織でありたいと思っております。
- 【完全自社開発】市場調査に基づいたマーケティングをもとに、オリジナルタイトルを開発
- 【ワークライフバランス】完全週休2日制。平均有給取得率:79%、平均時間外労働:10時間。オンオフがしっかり切り替えられる環境
- 【若手社員の活躍】平均年齢は28歳と若く、新卒入社者が多い。実力があれば、責任あるポジションへの昇進も可能
- 【リモートワーク】現在週2回の出社/週3回のリモート出勤を採用。備品の貸与も必要に応じて行っている
- 【福利厚生】一人暮らしに嬉しい家賃補助や、企業型確定拠出年金制度などその他も充実
会社名
|
株式会社クロスフィールド |
代表者
|
柿迫仁志 |
設立日
|
2009年4月7日 |
資本金
|
9,500万円 |
売上高
|
当社規定により非公開 |
従業員数
|
35名 |
平均年齢
|
28歳 |
関連企業
|
|
業種
|
ゲーム会社 |
事業内容
|
・スマホ向けゲームアプリの企画/開発/運営 ・ITを利用したサービスの提供
今までの開発実績は500タイトル以上。 企画段階から完成まで、全ての業務を社内で行っています。 スピード感とクオリティを意識し、面白い!かわいい!楽しい!を目指したアプリをお客様に提供し続けています。 |
主な実績
|
制作実績はこちら https://crossfd.co.jp/products/ |
採用実績
|
2023年 4名(男性1:女性3) 2022年 5名(男性2:女性3) 2021年 5名(男性1:女性4) 2020年 5名(男性2:女性3) 2019年 4名(男性2:女性2) |
採用実績校
|
<大学院> 拓殖大学、東京農工大学、立命館大学 <大学> 石巻専修大学、茨城大学、岡山県立大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、県立広島大学、佐賀大学、静岡大学、首都大学東京、湘南工科大学、女子美術大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京農工大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、日本大学、一橋大学、法政大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> アミューズメントメディア総合学院、茨城工業高等専門学校、専門学校東京クールジャパン、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー学院、日本工学院専門学校、HAL大阪、HAL東京、福岡デザイン&テクノロジー専門学校、町田・デザイン専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、バンタン電脳ゲーム学院 |
所在地
|
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-1-19 ダイヤフゲンビル5F |
URL
|
https://crossfd.co.jp/
|
地図
|
|